|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 資料2-7-3 | 
 
  | 現存船インベントリ作成に向けた準備状況 | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  | 1.シップリサイクル条約におけるインベントリ作成の適用について | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |   
   
    | 2008.7            
    2009.5             2011以降    2012以降 |  |  |  |  | 2017以降 | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  | 現在     条約採択会議 | 発効要件達成(想定) 条約発効(想定) |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  | 現存船=NK船6500隻+条約発効までの新造船α隻 |  | 条約発効後5年以内に現存船インベントリを作成 |  | 
 
  |  |  |  | ⇒承認を受けた専門家(*)がインベントリ(付録Tのみ) |   |  | 5年 |   |  |  | 
 
  |  |  |  | を作成。 |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  | (*)=専門家には日本船舶技術研究協会、および日本 |  |  | 
 
  |  |  |  | 海事協会(NK)関係コンサルが想定されているが、 | 条約上の新造船 |  | 
 
  |  |  |  | 現在、関係者で検討・調整が行われている。 | ⇒造船所がインベントリ(付録TおよびU)を作成 |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  | 2.現存船インベントリ作成を行う専門家について | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  | ・上記の2017年(想定)までにNK現存船6,500隻+αのインベントリ作成を行うには、年間700隻作成を行うとして70名程度の専門家が | 
 
  |  | 必要。(NKによる試算) | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  | ・専門家の育成については、日本船舶技術研究協会およびNKが協力して実施すべく検討中。 | 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  |  | ・インベントリの作成および専門家の育成に資するため、日本船舶技術研究協会では実船による実証実験を実施している(07年6隻実施、 | 
 
  |  | 08年6隻予定)。 | 
 
  |  |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |