国立高等専門学校(商船学科)5校 合同進学ガイダンス 2025
合同進学ガイダンスとは
ガイダンスの特徴・強み
商船学科とは
商船学科の1日
船員とは・船員への道
会場までのアクセス
全国の中学生、保護者、教員の皆様ヘ 国立高等専門学校(商船学科)5校 合同進学ガイダンス 2025 事前申込制 参加費無料
横浜開催
ナビオス横浜
2025.7.26
(土)
参加申込締切:2025.7.18(金)
神戸開催
三宮コンベンションセンター
2025.8.23
(土)
参加申込締切:2025.8.15(金)
国立高等専門学校(商船学科)5校
合同進学ガイダンス
募集人数:各会場先着約100名
お申し込みはこちら
合同進学ガイダンスについての
お問い合わせはこちら
合同進学ガイダンスとは
全国に5校ある商船系高専が集まる「合同進学ガイダンス」を横浜・神戸で開催します。
中学生、保護者の皆様に「高専とはなにか?」
「商船学科では何が学べるのか?」をご紹介するイベントです。
高専の先生に直接お話を聞いたり、質問ができる貴重な機会です。
また高専卒業生の現役航海士、機関士の方からお話を伺うことができます。
世界を舞台に活躍する船員への第一歩を踏み出してみませんか?
ガイダンス参加校はこちら
ガイダンスのプログラム
12:30
受付開始
13:00
開会
13:10
商船系高専について
13:40
休憩
14:00
卒業生からのメッセージ
14:40
5校各校ブースでの個別説明会
16:30
閉会
予定
ガイダンスの特徴・強み
POINT
01
5校各校の先生から
直接お話を聞き、
質問することができる
POINT
02
5校の雰囲気を比較し
自分に合った学校を
知ることができる
POINT
03
実際に航海士や機関士として
活躍している方々の
お話を聞くことができる
商船学科とは
商船学科のある国立高等専門学校は、全国に富山(富山県)、
鳥羽(三重県)、広島(広島県)、大島(山口県)、弓削(愛媛県)の5校。
周囲を海に囲まれた日本を支え、広く世界へ、未来へと羽ばたく若者を育てています。
卒業生は外航海運会社などの一流企業や官公庁、
国内の大型船舶運航会社などでも活躍しています。
商船学科は「航海士」を養成する航海コース、
「機関士」を養成する機関コースから
構成されており、5年半にわたる一貫した教育システムにより
高い水準の専門知識を身につけることができます。
学内での座学や実習に加え、校内の練習船での実習や、
海技教育機構の大型練習船での
長期実習を経験し、卒業時には準学士の称号が与えられます。
また、各校とも部活動が活発で、放課後の時間も充実して過ごせる環境にあります。
学生寮などの施設も完備しているので、遠方から入学する方も多数おり、
それぞれ級友との学生生活を楽しんでいます。
商船学科の1日
07:00
起床
07:10
朝点呼 (終了後朝食)
08:50
授業開始
12:00
昼食
13:00
午後授業開始
17:30
夕食開始 (19:15まで)
20:00
在籍確認 (女子学生のみ)
20:00
自習時間 (女子学生1,2年生)
20:30
自習時間 (男子学生1,2年生)
21:30
点呼 (女子学生)
21:45
掃除
22:00
点呼 (男子学生)
23:00
風呂掃除
23:30
消灯
船員とは・船員への道
海を舞台に世界と日本をつなぎ、グローバルに活躍できる仕事です
多くの資源を輸入に頼っている日本。そのほとんどは船によって運ばれています。
そこで活躍している船員という職業の社会的使命は大きく、誇りをもってグローバルに活躍できる仕事です。
船員は、海上を進むダイナミックな船の運航管理を行う「航海士」と、
高度な技術や知識で整備・保守を行う船のエンジニア「機関士」がおり、
互いに協力し合って1隻の船を動かしているのです。
日本郵船株式会社提供
川崎汽船株式会社提供
株式会社商船三井提供
船員になるためには専門の教育機関で学ぶ必要があります
船員
※
になるためには「国家資格」が必要です。外国との貿易に携わる外航船員になるためには、
中学校卒業後に商船学科のある国立高等専門学校(富山・鳥羽・広島・大島・弓削の5校)へ
進学する道と、高校卒業後に専門学部のある大学(東京海洋大学または神戸大学)へ進学する道があります。
どちらも卒業後、外航船員の国家資格(3級海技士)を筆記試験免除で受験することができます。
国内の海運を支える内航船員になるためには、上記に教育機関に加え、
中学卒業後に海上技術学校に進学する道と、高校卒業後に海上技術短期大学校に進学する道があります。
こちらは卒業後、内航船員に必要な国家資格(4級海技士)を筆記試験免除で受験することができます。
※船員には海技資格を持つ「職員」と職員を補助する「部員」がいますが、ここでは「職員」になるための道を説明しています。
申し込み前に必ずご確認ください
実開催のみのイベントです。また、参加費は無料です。
参加には、本HPのお申し込みフォームからの参加登録が必須となります。
会場にお越しになる方全員(学生ご本人の他、保護者やお連れの方など)の登録が必要です。
ご提供いただいた個人情報は一般社団法人 日本船主協会のプライバシーポリシーに則り、実施に関する連絡等、当ガイダンスに必要な事項以外には使用いたしません。
急な変更が生じる可能性があります。その場合、HPで掲示を行うとともに、お申込み時にご記入いただいた連絡先にその旨お知らせいたします。
お問い合わせ・お申込み情報に変更がある場合は、HP「お問い合わせ」からご連絡をお願いいたします。
当日会場の様子を記録するため写真撮影を行います。開催報告PRの際に写り込む場合がございますが、あらかじめご了承ください。
会場までのアクセス
横浜開催 2025.7.26(土)
場所:ナビオス横浜
神奈川県横浜市中区新港2-1-1
神戸開催 2025.8.23(土)
場所:三宮コンベンションセンター
兵庫県神戸市中央区磯辺通2-2-10ワンノットトレーズビル5F
国立高等専門学校(商船学科)5校
合同進学ガイダンス
募集人数:各会場先着約100名
お申し込みはこちら
合同進学ガイダンスについての
お問い合わせはこちら