日本船主協会

トップページ海運用語集(日本語)

海運関係用語集な
内航海運暫定措置事業 index
 1967年より船腹過剰対策として実施してきた船腹調整事業(スクラップ・アンド・ビルド方式)の解消に伴う引当資格の消滅がもたらす経済的影響を考慮し、ソフトランディング策として1998年に導入された制度。2015年度で主要な事業であった解撤等交付金制度が終了し、2016年度から環境性能基準や事業集約制度を導入した新しい建造等納付金制度による借入金返済のための枠組みへと移行。
ナイロビ条約 index
  Nairobi International Wreck Convention on the Removal of Wrecks, 2007。2007年海難残骸物の除去に関するナイロビ国際条約。締約国の排他的経済水域(およびオプト・インした場合は領海)に存在する海難残骸物(沈没、座礁した船舶やその一部)について、航行上又は海洋環境上危険と判断される場合、船舶所有者は海難残骸物を除去する義務を負い、もし船舶所有者が除去しない場合は、影響を受ける締約国が自ら除去することができる。海難残骸物を除去する際に発生した費用について船舶所有者は保険付保が義務付けられている。
日本商船隊 index
 日本の外航海運会社が運航する2,000総トン以上の外航商船群を指し、日本籍船(日本国民および日本の法令により設立された会社等が所有する船舶)と、外国籍船(外国企業(本邦外航海運企業の海外子会社を含む)から用船している船舶)で構成されている。