  |
 |
 |
 |
TEU |
Twenty Foot Equivalent Unit |
長さ20フィートのコンテナを1単位とした換算個数。コンテナ積載能力や輸送実績などを示す際に用いられる。20フィートコンテナ=長さ'20フィート(約6m)×幅'8フィート(約2.4m)×高さ'8フィート(約2.4m)。 |
 |
 |
THC |
Terminal Handling Charges |
積み地あるいは揚げ地のコンテナターミナルで発生するコンテナの取り扱い費用の一部を補填する目的で設定された、船社が荷主に課徴するサーチャージ。 |
 |
 |
TIR Convention |
Customs Convention on the International Transport of Goods under Cover of TIR Carnets |
国際道路運送手帳による担保の下で行う貨物の国際運送に関する通関条約。TIR条約とも呼称される。1975年発効。TIRは「Trans-ports Internationaux Routiers」の略称。TIRカルネ(証書)、もしくはプレートを付帯する貨物もしくはコンテナについて、経由国等で詰め替え無しに国境を通過する場合について、輸出入税の課徴・税関検査を免除するとした条約で、道路運送を含む国際輸送において用いられる。 |
 |
 |
TiSA |
Trade in Services Agreement |
新サービス貿易協定。2013年6月から交渉が開始された。WTOのドーハ・ラウンド交渉の停滞を踏まえ、新たな取り組みとして有志国を中心に金融、電気通信、流通、運送、建設、教育、観光などモノ以外のサービス貿易の一層の自由化に向けた協定を作成するための議論が続けられている。参加国は日本を含む22カ国・地域。 |
 |
 |
TL |
Truck Load Cargo |
1台のトレーラーあるいは1台のトラックに満載する量の貨物。 |
 |
 |
TOFC |
Trailer on Flat Car |
海上コンテナをシャーシまたはトレーラーに付けたままの状態で、鉄道フラット・カーに積載し鉄道輸送する方式。 |
 |
 |
TOMAC |
Tokyo Maritime Arbitration Commission |
(社)日本海運集会所の海事仲裁委員会。関係業界および学識経験者からなる。仲裁が申し立てられたら、同委員会の仲裁選任委員会において当該事件と当事者に利害関係がないと思われる仲裁人候補者を選んで、1名または3名の仲裁人が審理する。 |
 |
 |
TOVALOP |
Tanker Owners' Voluntary Agreement concerning Liability for Oil Pollution |
「ITOPF」参照。
|
 |
 |
TSA |
Trans-Pacific Stabilization Agreement |
太平洋航路安定化協定。日本を含むアジアから米国向け航路運営の安定化、運賃の適正化を図ることを目的に、太平洋航路協議協定メンバーが1989年に締結した協定。 |