 |
 |
 |
 |
 |
 |
Q10:船の速さ:ノットって何?
|
 |
まず、海での距離は「海里(マイル)」という単位を使います。陸上にもマイルという単位がありますが、これとは異なります。陸上の1マイル(約1,609m)に対して、海上の1マイル(nautical mile)は1,852mになります。~これは、地球上で緯度1分*に相当する距離を海上の1マイルとしているためです。 そして、船が1時間に進む距離(マイル)がノット(knot)で表されます。一般的な商船は1時間に22マイルほど進みますから、この場合、この船の速さは22ノットということになります。船は、海図を使って航海をします。海図は全て緯度と経度で示されていますから、海図上で船が進んだ距離や港までの距離を調べる場合には、マイルに対応したノットを使うと大変便利なわけです。
|
|
|



 |
※(北極点と南極点を通る緯度線で地球を輪切りにした時の円周が360度、1度を60で割ったものが1分) 1海里(マイル):40,000km[地球の円周]÷360[度]÷60[分]=1,852m
|
|
|